こんにちは、yuyuです!
みなさんは「おちゃめ」に生きていますか?
無邪気さや程よい抜け感のあるおちゃめな人は、男女問わず好かれ、憧れる人も多いのではないでしょうか?
その柔らかい雰囲気は、周りを明るくしてくれます。
子供はもちろん、大人になっても遊び心を大切にしたいですよね。
筆者の私自身も、
- 「なんだかうまくいかない…」
- 「まずい!心がとがっているな…」
という時は、”おちゃめに楽しもう”と意識しています。
そこで今回は、おちゃめな人の魅力について書いてみました。
「私もおちゃめになりたい!」
「人生を明るく楽しく生きたい!」
という方は是非参考にしてみてください。
目次
おちゃめとは?
おちゃめとは、可愛らしさや無邪気さがあり、何事にも前向きに考えポジティブ、いつも笑顔でいることなどを指します。
ユーモアがあり、いたずらもするけれど憎めない存在です。
お茶目の語源は?
「茶目」は、子供っぽい、愛敬のあるいたずらをすること、という意味があります。
これを親しみやすくしたのが「お茶目」という言葉です。
現在では、無邪気で愛らしい様子や、憎めない人という意味で使われています。
おちゃめな人の特徴
自分に余裕がある
いつもおちゃめに物事を捉えることができるのは、自分自身に器の大きさと余裕があるからです。
余裕がなくツンツンしていると、目の前のことを楽しむことはできません。
そして自分がどうしたら楽しめるのかという方法を知っているので、何かに迷った時もすぐに自分の軸に軌道修正ができます。
いつも自分におおらかに、少し“抜け感”を持ち、ゆったりと落ち着いた雰囲気でいることを好みます。
ポジティブ
おちゃめな人は、目の前のことに楽しみを見出そうと考えます。
そのためあまり長時間悩み続けたりしません。
やれることはやったのだから、もうしょうがないと、考えすぎずシンプルに解決することを心掛けます。
どんなことにも明るく前向きに受け止められる姿勢は、周りの人からも評価されますね。
表情が豊か
無表情の人よりも、表情がある人の方が親しみやすくて安心感があります。
おちゃめな人も感情を表に出すのが得意で、相手と上手にコミュニケーションを取ることができます。
無理に作った笑顔ではなく、素直で無邪気な笑顔なので周りから信頼されやすくなります。
小悪魔要素がある
真面目な人もいいですが、ちょっとお硬いイメージで損をすることってありませんか?
ちょっとした遊び心を持ったり、いたずらをして相手と駆け引きをすることで、相手の興味をぐっと引きつけ楽しい時間を共有するのがおちゃめな人の特徴でもあります。
一辺倒ではない多面性があり、同性からも異性からも興味を持ってもらうのが上手です。
ユーモアがある
おちゃめな人は、冗談などを言って人を和ませたり、会話を楽しむのが得意です。
何でも決めつけてしまったり、こうでなければならないとは思わず、柔軟に対応できます。
「普通」や「常識」という言葉に捉われずに考えを巡らせられるので、新しい事を始めやすかったり、次から次へとアイデアを生み出すことができます。
まとめ
ということで今回は「おちゃめな人」について紹介しました。
おちゃめに生きたい人の参考になると嬉しいです。
まだおちゃめを身に付けられていない人でも、目の前のことを楽しむ事から始めてみてください。自然に笑顔が増えて、新しい自分に巡り合えるかもしれません。
そうしたらきっと、今よりも世の中が生きやすくなることでしょう。
コメントを残す